- Date: Sun 29 04, 2012
- Category: MOD > メカニカルバッテリー
- Tags: ---
- Response: Comment 13 Trackback 1
(GGTS) Golden Greek Telescopic Storm + AVS

お前には10年早い!と言い聞かせてきたつもりが、いつの間にか手にしていた『GGTS』。ProVariがMODのキャディラックだとすれば、Golden Greekはさしずめアストンマーチンといったところでしょうか。本当に私のような素人が手を出すものではないのですが、魔がさしました…。
ギリシャの鬼才Imeothanasis氏(Imeo)の設計したGGTSは、ステンレスバージョンと航空機用アルミニウムを用いた100%ハンドメイドのバッテリーMOD、Golden Greekを代表する製品。Revision 2となる現在のGGTBの特徴は、複数のパーツを使って様々なバッテリーサイズへ対応、本体サイズは8cm~11cmまで可変させることができます。また、アトマイザーには標準で901(808D)以外にも510もそのまま装着が可能になっています。
驚愕のバッテリーコンフィギュレーションの対応数は11種類、スタックも含めれば30種類。

昨今は安全性からバッテリーのスタックを嫌う方向にあり、バッテリーMODの最大の欠点である保護機能も提供できる可変電力のKickとの併用もElolvaporにより検証済み。ただし、18650バッテリーでのKickはの使用は不可。
※写真は一部部品を交換・カスタマイズしたGGTSです。Rev1、Rev2のGGTSをオリジナルで入手した場合には内容が異なります。
以下は18650、18490、18350バッテリーを装着したときのそれぞれの写真です。




3枚目の18350ではチューブの1本を外して対応しています。また、Kick装着は18490、18350共に可能です。


本体下部にはメカニカルスイッチがあり、バッテリーポストに触れることで通電、スイッチを回して緩めることでロックが働くようになっています。
底面にはバッテリーのガス抜き穴がありませんが、ボトムキャップをはめたときに隙間ができるようになっていて、そこがガス対策になっています。また、ボトムチューブにはGGロゴ、by Imeoロゴ、そして製造シリアル番号が刻印されています。
バッテリーチューブの上部には、コレクタータンクと呼ばれる機構があり、ここがアトマイザーやタンクとの接点、そしてバッテリーへの中継地点になっています。その名前から想像するとおり、アトマイザーから漏れたリキッドを保持してバッテリーチューブへ漏れることを避ける役割を持っています。
コレクタータンクのもう一つの役割は、その上部部ドローコントロールを持ち、回すことで好みのエアドローの調整を提供します。





■AVS
AVSはAutomatic Vaping Systemの略、いまどきの言い方をすればカトマイザータンクです。オリジナルは901カトマイザーのみ装着可能で。510カトマイザーの使用には専用のセンターポストマウントが必要です。使い方は簡単で、マウントにカトマイザーをきっちりセット、タンクをはめてからマウスピースをつければよいだけです。装着にはすべてネジスレッドがあるので、うっかり抜けるようなことはありません。
タンクをそのままコレクタータンクへ装着すれば完成です。
※写真はカスタマイズされたものです。本来はクリアパーツはなく中身のリキッドを見ることはできません。


まとめようと思ったのですが、入手困難なことと高価なことを除くと欠点はほとんどありません。いっそのことポジティブなことをリストします。
・オールメカニカルでワイヤーも半田付けもない
・壊れない
・バッテリーサイズにほぼすべて対応
・Kickも余裕
・コレクタータンク機構で漏れない
・エアフローが調整できる
・ロック機能と使いやすいボタン
・机の上で転がらない
手にして非常に満足感の高いMODなのは間違いありません。磨いたり、嗜好品として楽しむ逸品という扱い。今となってはアンティークのように入手がほぼ困難なことが非常におしいです。なお、私の目標としては、どうしても最新のOdysseusを入手して初めて完成だと思っていますが、2012年発売が期待されるPenelopeとProteusにも興味津津な状況です。あくなき物欲…、いや探究心です。
驚愕のバッテリーコンフィギュレーションの対応数は11種類、スタックも含めれば30種類。

昨今は安全性からバッテリーのスタックを嫌う方向にあり、バッテリーMODの最大の欠点である保護機能も提供できる可変電力のKickとの併用もElolvaporにより検証済み。ただし、18650バッテリーでのKickはの使用は不可。
※写真は一部部品を交換・カスタマイズしたGGTSです。Rev1、Rev2のGGTSをオリジナルで入手した場合には内容が異なります。
以下は18650、18490、18350バッテリーを装着したときのそれぞれの写真です。




3枚目の18350ではチューブの1本を外して対応しています。また、Kick装着は18490、18350共に可能です。


本体下部にはメカニカルスイッチがあり、バッテリーポストに触れることで通電、スイッチを回して緩めることでロックが働くようになっています。
底面にはバッテリーのガス抜き穴がありませんが、ボトムキャップをはめたときに隙間ができるようになっていて、そこがガス対策になっています。また、ボトムチューブにはGGロゴ、by Imeoロゴ、そして製造シリアル番号が刻印されています。
バッテリーチューブの上部には、コレクタータンクと呼ばれる機構があり、ここがアトマイザーやタンクとの接点、そしてバッテリーへの中継地点になっています。その名前から想像するとおり、アトマイザーから漏れたリキッドを保持してバッテリーチューブへ漏れることを避ける役割を持っています。
コレクタータンクのもう一つの役割は、その上部部ドローコントロールを持ち、回すことで好みのエアドローの調整を提供します。





■AVS
AVSはAutomatic Vaping Systemの略、いまどきの言い方をすればカトマイザータンクです。オリジナルは901カトマイザーのみ装着可能で。510カトマイザーの使用には専用のセンターポストマウントが必要です。使い方は簡単で、マウントにカトマイザーをきっちりセット、タンクをはめてからマウスピースをつければよいだけです。装着にはすべてネジスレッドがあるので、うっかり抜けるようなことはありません。
タンクをそのままコレクタータンクへ装着すれば完成です。
※写真はカスタマイズされたものです。本来はクリアパーツはなく中身のリキッドを見ることはできません。


まとめようと思ったのですが、入手困難なことと高価なことを除くと欠点はほとんどありません。いっそのことポジティブなことをリストします。
・オールメカニカルでワイヤーも半田付けもない
・壊れない
・バッテリーサイズにほぼすべて対応
・Kickも余裕
・コレクタータンク機構で漏れない
・エアフローが調整できる
・ロック機能と使いやすいボタン
・机の上で転がらない
手にして非常に満足感の高いMODなのは間違いありません。磨いたり、嗜好品として楽しむ逸品という扱い。今となってはアンティークのように入手がほぼ困難なことが非常におしいです。なお、私の目標としては、どうしても最新のOdysseusを入手して初めて完成だと思っていますが、2012年発売が期待されるPenelopeとProteusにも興味津津な状況です。あくなき物欲…、いや探究心です。

お前には10年早い!と言い聞かせてきたつもりが、いつの間にか手にしていた『GGTS』。ProVariがMODのキャディラックだとすれば、Golden Greekはさしずめアストンマーチンといったところでしょうか。本当に私のような素人が手を出すものではないのですが、魔がさしました…。
Comments
罪悪感を持ちつつも買っちゃいましたw
AVSも超かっこいいんですがカトマを吸わなくなってきてるので、そのまま直ドリ&いずれOdysseusで完結かなーと思ってます。あとはAVSが901なので510のマウントが欲しいけども見つからないです。普通の901-510でもいけるのかな?
>あと、510/901DT用の蓋があったと思いました。
探してみてるんですが、なかなか見つからないです…
それにしても本当に入手困難ですよね… orz
AVSも超かっこいいんですがカトマを吸わなくなってきてるので、そのまま直ドリ&いずれOdysseusで完結かなーと思ってます。あとはAVSが901なので510のマウントが欲しいけども見つからないです。普通の901-510でもいけるのかな?
>あと、510/901DT用の蓋があったと思いました。
探してみてるんですが、なかなか見つからないです…
それにしても本当に入手困難ですよね… orz
こうして人様のブログで画像を見ると「やっぱTSって美しいわぁ♡」とついニヤけてしまいますね(笑)
Gabishさんのブログでこうして取り上げられれば欲しがる人が増えそうですが、いかんせん入手困難。
iattyのパーツ共々もうちょっと作ってもいいんじゃないかなと思います。
Gabishさんのブログでこうして取り上げられれば欲しがる人が増えそうですが、いかんせん入手困難。
iattyのパーツ共々もうちょっと作ってもいいんじゃないかなと思います。
つ・ついに今一番ホットなブログにGGTSが。
GG使いの自分としては嬉しい限りです。
自分は、UFS(AVSver3)を使用してますが、901・510・メガと
アトマも選べるので便利ですよ~。
あとは生産能力だけですかね(汗)
GG使いの自分としては嬉しい限りです。
自分は、UFS(AVSver3)を使用してますが、901・510・メガと
アトマも選べるので便利ですよ~。
あとは生産能力だけですかね(汗)
DT用だとこれかと思いますが
http://www.e-smokeguru.gr/index.php/GG-Accessories/GG-UFS/162-UFS-Refilling-Cap.html
http://www.e-smokeguru.gr/index.php/GG-Accessories/GG-UFS/136-UFS-New-Cap.html
即売り切れるので、各ショップでメール登録は必須かと(ry
http://www.e-smokeguru.gr/index.php/GG-Accessories/GG-UFS/162-UFS-Refilling-Cap.html
http://www.e-smokeguru.gr/index.php/GG-Accessories/GG-UFS/136-UFS-New-Cap.html
即売り切れるので、各ショップでメール登録は必須かと(ry
> name023さん
美しいですねホント!持つ喜びを感じます。けどまだ家から持ち出す勇気がないですw
> かっちゃんさん
UFSも入手困難ですよね~。全部を買いあさる財力はさすがにないので様子見です…
> JhgCelbeさん
おっしゃる通り2012スイッチです。スイッチ、内部コネクター、エア調節トップキャップをそれぞれ2012に交換しております。
DT用のキャップはなるほどUFS用でよいわけですね。ちなみに今一つわかっていないんですが、これだとDT時に何が変わるのでしょうか?今のキャップでも510/910共に入るようにはなっていまして。
日本に何人のGGファンがいるのかわからないですが、超マイナーな気がします…。今後とも情報交換のほどよろしくお願いいたします~。
美しいですねホント!持つ喜びを感じます。けどまだ家から持ち出す勇気がないですw
> かっちゃんさん
UFSも入手困難ですよね~。全部を買いあさる財力はさすがにないので様子見です…
> JhgCelbeさん
おっしゃる通り2012スイッチです。スイッチ、内部コネクター、エア調節トップキャップをそれぞれ2012に交換しております。
DT用のキャップはなるほどUFS用でよいわけですね。ちなみに今一つわかっていないんですが、これだとDT時に何が変わるのでしょうか?今のキャップでも510/910共に入るようにはなっていまして。
日本に何人のGGファンがいるのかわからないですが、超マイナーな気がします…。今後とも情報交換のほどよろしくお願いいたします~。
UFS3の場合、基礎ベースが510に変更されているため、910を使用するのがサイズ上できなくなってしまったので、エクステンションを外して直にDT刺して使おうてのがNewUFScapですねAVS2 などは追加パーツはアダプターのにで510が使えるはずです、UFSは510が主流になってからのタンクですので。
NewUFScapはDTを付けるために外すマウスピースのネジ分スキマを埋めるものです、AVSの上ボディーにそのまま付くかは、正直やってないのでわかりませ。。
NewUFScapはDTを付けるために外すマウスピースのネジ分スキマを埋めるものです、AVSの上ボディーにそのまま付くかは、正直やってないのでわかりませ。。
>JhgCelbe さん
ははー、なるほどです!
私の改AVSはV2ではあるのですがボトムが901しか入らないため510のパーツを探し求めております。案外なくてですねw 901モードのまま510-910アダプターにしてカトマを短く切ってみるとかでどうなのかなーと模索中でございます。勉強になりましたー。
ははー、なるほどです!
私の改AVSはV2ではあるのですがボトムが901しか入らないため510のパーツを探し求めております。案外なくてですねw 901モードのまま510-910アダプターにしてカトマを短く切ってみるとかでどうなのかなーと模索中でございます。勉強になりましたー。
AVS用の510はコネクターは再生産しないので、自作するか
http://e-cigz.co.uk/store/index.php?main_page=product_info&cPath=30_37&products_id=192
http://www.e-smokeguru.gr/index.php/GG-Accessories/GG-UFS/133-UFS-510-Extension.html
あたりで、なんちゃってUFSにするしかないでしょうね・・
http://e-cigz.co.uk/store/index.php?main_page=product_info&cPath=30_37&products_id=192
http://www.e-smokeguru.gr/index.php/GG-Accessories/GG-UFS/133-UFS-510-Extension.html
あたりで、なんちゃってUFSにするしかないでしょうね・・
さりげなくマグネットスイッチだし。w
OdysseusでGenesisが最終目標ですか?
やはり、18650でも使える様にKickエクステンションとか出ないかな~。
あと、510/901DT用の蓋があったと思いました。