KATO TeleVariレビュー

今日は少し珍しいMODパーツのご紹介。「Televari」はバッテリーMODのPopularシリーズなどで有名な韓国のModderさんKATO氏の作品。誰もが待ちわびるKATO Squareを直前に控え、販売が中止されていたTelevariが少量ながら販売されました。速攻でリストに並んだわけですが、一体何なのか。
「ProVari」のチューブをテレスコピックに交換するMODです。
■ProVariの分解
チューブを交換するだけのMODですが、ProVariオーナーなら誰でも思うのが、そもそも分解できるのだろうかという疑問。案外簡単に取り外しが可能です。分解するとProvapeの保証は効かなくなると思いますので、試される方は自己責任でお願いします。

今回交換をするのは、V1の頃に購入して後にV2アップグレードをしたクロームのProVari。経年劣化でだいぶ傷ついてしまいました。そして白状しますが、私はものすごい確率で床へ落とす達人でもあります。比較的大きな傷も目立っていたりします。
用意するのは細めのドライバー、カナヅチ、金属を傷つけないように布テープもあった方がよいです。ドライバーは内部の回路やワイヤーへ干渉しないよう細ければ細いほどよいと思います。


バッテリーを抜いたら光を当ててチューブの奥を覗いてみてください。

一番奥に見える金属がトップキャップです。これを押すことで外すわけですが、ドライバーが矢印のあたりにくるように差し込んでカナヅチで軽く叩き、2カ所を少しづつ叩くことでトップキャップを外すことができます。チューブを手に持った状態で叩くくらいの強さで充分です。


トップキャップの裏側にはワイヤーが半田付けされているので、無理に引っ張って切らないように気をつけてください。基盤は写真のようにホットグルーで固定されていますので、これをカッターやピンセットなどで外してください。基盤を指で引っ張って外れるようであればよいのですが、もし固くて外せない場合には、ドライバーをお尻から差し込んでバッテリーのポジティブ電極に押し当ててハンマーで軽く叩けば抜けます。
クリアのスイッチを無くさないように外し、さらにLCD用の小窓を精密ドライバーで外しておきます。




■移植
移植といっても超簡単な話です。
まずは小窓をTeleVariに移してネジで固定してください。スイッチをはめたら基盤を差し込むだけです。木片や雑誌などでトップキャップを保護してカナヅチで叩いてください。ボトムキャップはProVariの純正をそのまま使用します。
はい、これだけです。これでTeleVari完成です。


■テレスコ機能

テレスコピックには間違いないのですが、手にしてみて少しだけ違和感を覚えました。写真のようにTeleVariにはエクステンションキャップがついているのです。エクステンションなしの場合は18350と18500のみ、エクステンションを使用すると18500と18650に伸縮できるようになります。18350、18500、18650までを自由に伸縮できると思っていたので、ちょっと残念です。
その代わり、18500モードはエクステ付にすれば、見た目にはテレスコにさせずProVariのスタイルに近い感覚での使用もできるわけです。(ちょっとわかりにくいので写真を見てください。18500モードには2つあるわけです)




ProVari専用に使える数少ないMODとして面白い製品です。テレスコ機能は少し残念ではありますが、それでもProVariとProVari Miniの1本しか持っていない場合でも、18350~18650に対応できることは素晴らしいです。品質にとしても申し分なく、もう1本手に入るなら欲しいと思えるMODでした。



購入先:Vaporwall(販売は終了しています)
<<コメントはJPVapers.comのこちらのスレッドまでお願いいたします>>
チューブを交換するだけのMODですが、ProVariオーナーなら誰でも思うのが、そもそも分解できるのだろうかという疑問。案外簡単に取り外しが可能です。分解するとProvapeの保証は効かなくなると思いますので、試される方は自己責任でお願いします。

今回交換をするのは、V1の頃に購入して後にV2アップグレードをしたクロームのProVari。経年劣化でだいぶ傷ついてしまいました。そして白状しますが、私はものすごい確率で床へ落とす達人でもあります。比較的大きな傷も目立っていたりします。
用意するのは細めのドライバー、カナヅチ、金属を傷つけないように布テープもあった方がよいです。ドライバーは内部の回路やワイヤーへ干渉しないよう細ければ細いほどよいと思います。


バッテリーを抜いたら光を当ててチューブの奥を覗いてみてください。

一番奥に見える金属がトップキャップです。これを押すことで外すわけですが、ドライバーが矢印のあたりにくるように差し込んでカナヅチで軽く叩き、2カ所を少しづつ叩くことでトップキャップを外すことができます。チューブを手に持った状態で叩くくらいの強さで充分です。


トップキャップの裏側にはワイヤーが半田付けされているので、無理に引っ張って切らないように気をつけてください。基盤は写真のようにホットグルーで固定されていますので、これをカッターやピンセットなどで外してください。基盤を指で引っ張って外れるようであればよいのですが、もし固くて外せない場合には、ドライバーをお尻から差し込んでバッテリーのポジティブ電極に押し当ててハンマーで軽く叩けば抜けます。
クリアのスイッチを無くさないように外し、さらにLCD用の小窓を精密ドライバーで外しておきます。




■移植
移植といっても超簡単な話です。
まずは小窓をTeleVariに移してネジで固定してください。スイッチをはめたら基盤を差し込むだけです。木片や雑誌などでトップキャップを保護してカナヅチで叩いてください。ボトムキャップはProVariの純正をそのまま使用します。
はい、これだけです。これでTeleVari完成です。


■テレスコ機能

テレスコピックには間違いないのですが、手にしてみて少しだけ違和感を覚えました。写真のようにTeleVariにはエクステンションキャップがついているのです。エクステンションなしの場合は18350と18500のみ、エクステンションを使用すると18500と18650に伸縮できるようになります。18350、18500、18650までを自由に伸縮できると思っていたので、ちょっと残念です。
その代わり、18500モードはエクステ付にすれば、見た目にはテレスコにさせずProVariのスタイルに近い感覚での使用もできるわけです。(ちょっとわかりにくいので写真を見てください。18500モードには2つあるわけです)




ProVari専用に使える数少ないMODとして面白い製品です。テレスコ機能は少し残念ではありますが、それでもProVariとProVari Miniの1本しか持っていない場合でも、18350~18650に対応できることは素晴らしいです。品質にとしても申し分なく、もう1本手に入るなら欲しいと思えるMODでした。



購入先:Vaporwall(販売は終了しています)
<<コメントはJPVapers.comのこちらのスレッドまでお願いいたします>>