Carto Pucherその後
現地約1.5日という過酷スケジュールのため、リキッド屋さんとかには行けなかったのですが、今朝空港へ行く前にHome Depotへ寄って実はお目当てだったものを買ってきました!そして帰ってきたら、Vaperiteから気になっていたリキッドも届いていたので、早速そのあたりをいじってみたいと思います。
.jpg)
これが空港そばの『Home Depot』、日本で言うところの金物やさんと日曜大工センターを一緒にしたような大型店です。店の周りには、その日の日雇い仕事を求めるメキシカンな方々が多くいたのと、仕事でツールや部品を購入しにきたっぽい人がちらほら。ちなみにこの店は午前6:30開店とのこと。
店内に入って、お目当てのモノを探しに水回り用品のPlumblingコーナーへ向かいます。
.jpg)
でかいなー。コストコのホームセンター版ですね。
徐々に見つかりそうな気配がプンプン。
.jpg)
.jpg)
ありました!これが欲しかったのです。
1個10.22ドル。金物の部品にしては少し高めな気がしますが、似たようなものをE-Cigやさんで購入すると高いものは$50。安くても$20-30くらい。さらにどの店も売り切れで買えないのが現状だったりします。2つかっとこ。
そしていざ、成田へ!
==== 約15時間後 ====
自宅に戻って開封の儀。


組み立ててみるとこんな感じです。

Watts 1/4 in. x 1/4 in. Lead-Free Brass Compression x Compression Self-Tapping Saddle Valve
つまりモノとしてはサドル付きの水栓です。サドルというのがつまり上下に配管を挟み込む部分、その上から栓をねじ込む造りになってます。
はて、形を見るとなんとなくわかりますよね?
そうです。これをカトマイザーの穴開けパンチャーとして使おうという考えです。


いつも通りBoge 2.0カトマイザーに印をつけて、購入した部品にセット。。
どのくらいまでがいいのかなーと思いつつ回してたら、それ以上回らなくなったのでそこで完了。恐る恐るカトマイザーを外してみると…

むふふ。ピッタリですね。カトマイザーが凹むかと心配していましたがパーフェクトな仕上がりな気がします。そして届いていたVerperiteのリキッドを注入。もちろん、卸したてのカトマイザーなのでバッテリー側から一旦浸み込ませてからタンクに装着。シリンジを使ってリキッドを満タンにします。


このくらいの角度で入れると、注入した分の空気が抜けていい感じ。

さて、穴を開けたカトマイザーとアメリカの知人からイチオシだったBlueberry Pancakeの味は…
完璧です!ジュルジュルすることもなくいい感じでモクモク。
味の方は好みだと思いますが、なぜかトイレの芳香剤の香りが(笑
メインで吸っているのが比較的薄い味のRY4なので、ベタベタの味で有名なVaperiteなら薄める前提と思って26mgを購入。PG比率が最高でも70%までしか売っていないので、26mg⇒18mg程度までPGで薄めてみました。それが敗因なのかなぁ? まぁ先に直ドリしたときからわかっていた結果ではあるんだけど…
他にもCake Batter、Rou's Natural Toasted Hazelnut Tobaccoを購入したので、そっちに期待しておきます。
Vaperite:結構好みが分かれます。オーガニック100%のリキッドで有名なお店。ここのRY4は2010年のBest RY4を獲得しています。が、RY4超大好きな私ですが、その良さがわからんかった…。VG好きならってことなんですかね?
そんなわけで、アタフタな出張でしたが目的のモノも購入でしたし、満足満足。
ちなみに失敗するわけはないと知っていたのは、このおじさんのをみていたからです。
さすがに自分では思いつかないですw
さて、あとはこの時差ぼけをどうするかだな…
Vape On!