eGo Stardustの第3段対処法

沼田茶舗のStardustのバッチで発覚した、なんと3回目の仕様変更(なのかコピー品なのかは謎)。確かにコメントをいただいたように竹やりのように金属が飛び出ています。

どうしようかと悩んでいたのですが一応対策を考えてみました。
※お試しになるのは、あくまでも自己責任でお願いします!私のようにぶっ壊しても知りませんぞ!
出張中、あー、そうじゃんと決めつけてやってみた方法をまずご紹介。(今のうちに暴露しますが失敗案です)
■お菜箸作戦
誰の家にもきっとある普通のお菜箸。奥さんに隠れてこっそり持ち出すクエストを完了。太さがちょうどStardustの内径に合うように適当な長さに切って、ドリルで中心に穴を開けます。
木製なので超簡単。そして何かのCEカトマイザーについていたキャップっぽいものをクッション代わりに使ってみます。
ちょうどいい感じに見えますよね。あとはカナヅチで軽く殴ればうまくいくんではないかと。
ではいざ!
あひっ!
だめだこれw 思いっきりお箸が縦に割れて中に食い込んでる&クッションが全然効かずにシリコン破れてるし。
まぁ時差ぼけで朝4時に起きてやったのがいけなかったのは認めますけどね。どうやらこの方法はお箸が縦に木目がある時点で実はダメだったんじゃないかと。代わりに金属のパイプならいいのかもですが、そんなもの家にはみつからないわけで、一旦この方法は封印することにします(笑
■クリップ作戦
ちょっと凹みつつ、コーヒーとピーチフレーバーを吸っていたら「!」と思いついてしまった。
実は、くりっぷとかで中に入っているモノを抜き出せばいいだけじゃないのかと。早速クリップを探していたら、前にStardustで使った形跡のある伸ばしたクリップを発見。これでソフトにぐりぐりしてみることに。
すんなりと抜けちゃいました。なんかバイスやドリルまで持ち出してたのは何だったのかとw 後は以前の方法と同様に軽く叩いて分解完了。ついでにコイルを巻き直してLRにしてみました。(1.6Ω)
実はこのあとも、分解したものを元へ戻すのに一苦労して、結局そのStardustが使い物にならなくなったのは内緒です。間違いなく、もうこれ以上イガイガで吸えなくなったり、なんか通電しなくなったぞおい!みたいな状態にならない限り、分解やコイルの巻き直しはチャレンジしない方がいいのではないかと軽く思ってます。
ひとまず、沼田対策完了ということでひとつ。
■お菜箸作戦
誰の家にもきっとある普通のお菜箸。奥さんに隠れてこっそり持ち出すクエストを完了。太さがちょうどStardustの内径に合うように適当な長さに切って、ドリルで中心に穴を開けます。



木製なので超簡単。そして何かのCEカトマイザーについていたキャップっぽいものをクッション代わりに使ってみます。



ちょうどいい感じに見えますよね。あとはカナヅチで軽く殴ればうまくいくんではないかと。
ではいざ!


あひっ!
だめだこれw 思いっきりお箸が縦に割れて中に食い込んでる&クッションが全然効かずにシリコン破れてるし。
まぁ時差ぼけで朝4時に起きてやったのがいけなかったのは認めますけどね。どうやらこの方法はお箸が縦に木目がある時点で実はダメだったんじゃないかと。代わりに金属のパイプならいいのかもですが、そんなもの家にはみつからないわけで、一旦この方法は封印することにします(笑
■クリップ作戦
ちょっと凹みつつ、コーヒーとピーチフレーバーを吸っていたら「!」と思いついてしまった。
実は、くりっぷとかで中に入っているモノを抜き出せばいいだけじゃないのかと。早速クリップを探していたら、前にStardustで使った形跡のある伸ばしたクリップを発見。これでソフトにぐりぐりしてみることに。


すんなりと抜けちゃいました。なんかバイスやドリルまで持ち出してたのは何だったのかとw 後は以前の方法と同様に軽く叩いて分解完了。ついでにコイルを巻き直してLRにしてみました。(1.6Ω)

実はこのあとも、分解したものを元へ戻すのに一苦労して、結局そのStardustが使い物にならなくなったのは内緒です。間違いなく、もうこれ以上イガイガで吸えなくなったり、なんか通電しなくなったぞおい!みたいな状態にならない限り、分解やコイルの巻き直しはチャレンジしない方がいいのではないかと軽く思ってます。
ひとまず、沼田対策完了ということでひとつ。